(トップ画像はAIで練習中です)
ご無沙汰しています、有馬なりです。今日は自主管理の不動産を持っている大家さんが見落としがちなことと、便利なものを知った、というタイトル通りの学びを共有します。
1.自主管理の場合、保証会社への退去連絡は貸主(大家)がしなければならない (追記)仲介不動産屋さんが忘れていました
退去した入居者さんから電話があり、「退去したのに来月分の家賃が引き落とされたのですが」とのことでした。
慌てて保証会社に電話すると、退去連絡は大家がするものだったようです。反省。もらいすぎた家賃は、私から返金することになりました。
家賃保証については、入居契約時に家賃の保証会社と借主、貸主で契約を結ぶのですが、不動産会社に言われるまま書類にハンコを押したのみ、退去の時も不動産屋の営業は何も教えてくれませんでした(次の広告のことはたくさん教えてくれた)。これから気を付けます。
(追記)仲介不動産屋さんが忘れてたようで、その大手会社の場合は仲介不動産屋さんのお仕事でした。退去の時はこちらも気を付けようと思います!
2. 無料のFaxアプリでコンビニに行かずとも手続き完了
不動産の世界には「今どきネットじゃないの!?」ということがたまにあります。
保証会社さんによると、退去連絡手続きは「Faxを送ってください」とのこと。
「え、メールはダメですか?」「Faxがないなら、郵送で・・・」
いやいやいや。郵送するくらいならFaxにします。
本日は大雨、コンビニにはいきたくありません。そしてコンビニのFax送信手数料は40円くらいした気がするので、PCかスマホから送信できないかと調べたところ、「ポケFax」というアプリが送信は無料だったので使ってみました。
FAXを送信するタイミングで050-の番号にかけることになりますが、その通信中にFAXが送信できたかどうかも確認ができます。今回は念のため電話で到着確認もしましたが、便利ですね!
今日は以上です。ずいぶん間が空いてしまったので、また追々書いていきます。
それではまた!
ランキングに参加しています。投稿が良かったら、応援のクリックいただければ嬉しいです!
